Ryoji Ohgushi

4th コラム:オーストラリアのワイン産地 - Part 1

Australian wine region - Part 1

2020年6月2日 更新
造り手の紹介をする前に、まずオーストラリアにはどういう産地があるのかを知らないとなかなかイメージが伝わらないですよね。

今回は産地のみにスポットを当てて地図も使ってしっかりと、且つズバッと紹介していきたいと思います。



【オーストラリア最重要産地、南オーストラリア州】
Vineyards.com (23348)

オーストラリアのワイン産地の話をする上で、一番重要な地域は「南オーストラリア州」です。
これは何を見ても誰に聞いても間違いないと思います。生産量も圧倒的で有名ワイナリーもたくさんあります。

そして、生産者の数も多いのでそれに比例して僕の大好きなナチュラルワインの造り手が多いのも特徴です。

その中で僕のおすすめの産地は、「アデレード・ヒルズ」、「マクラーレン・ヴェール」、「バロッサ・バレー」、「エデン・バレー」、「クレア・バレー」。
そして、あまり紹介されないエリアでマイナーかもしれませんが僕の好きな造り手が何人かいる「マウント・ガンビア」です。

ちなみに「バロッサ」という表記のワインを見ることがあると思いますが、これは「バロッサ・バレー」と「エデン・バレー」の両方を含むエリアのことで「バレー」という単語が入るかどうかでこの場合は意味が変わってきますので注意してくださいね。



【南オーストラリア州の主要品種】

次に品種の話をしたいと思います。
© 2019 Wine Folly (23350)

マクラーレン・ヴェールの風景
via © 2019 Wine Folly
代表的な品種といえば、シラーズでしょう。これは外せませんね。オーストラリアと南アフリカ以外の地域では、シラーと呼ばれるこの品種は、ほぼ国内全域で造られていますが、「バロッサ・バレー」は特に有名ですね。「マクラーレン・ヴェール」も濃い〜のが好きな方にはとても良いと思います。

しかし、「エデン・バレー」と「クレア・バレー」も忘れてはいけません。オーストラリアを代表するリースリングでも知られるこのエリアのシラーズは「バロッサ・バレー」のパワフルなシラーズよりもエレガントな滑らかさも併せ持ったワインが多く、個人的にはおすすめしたいエリアです。
 (23352)

以前訪れたオーストラリアを代表する高級ワイン、ヘンチキ(Henschke)が誇るヒル・オブ・グレイス(Hill of Grace)の畑。その樹齢は150年を超える。
南オーストラリア州の白ワイン品種といえば、リースリングです。「クレア・バレー」と「エデン・バレー」はオーストラリアを代表するリースリングの主要産地です。特にオーストラリア人には人気のドライなワインで知られ根強い人気があります。

そして実はシャルドネも良いものがたくさんあります。産地でいうと「アデレード・ヒルズ」が個人的にはおすすめです。僕の大好きなナチュラルワインの造り手もこのエリアのシャルドネにこだわりを持った人は多いです。ジェントル・フォーク(Gentle Folk) 、ジ・アザー・ライト(The Other Right)、オコタ・バレルス(Ochota Barrels)など、彼らのシャルドネはとても魅力的です。

また、赤ワインならシラーズに次いでカベルネ・ソーヴィニョンも有名です。よく言われているのは、「クナワラ」です。個人的にはカベルネ単体よりもシラーズとブレンドしたカベルネ・シラーズは「バロッサエリア」も含め素晴らしいものが多くオーストラリアが誇るユニークなブレンドなので個人的には推したい種類です。

そして、意外と知られていないけど知っておいて欲しいのが「アデレード・ヒルズ」のピノ・ノワールです。基本的にパワフルな品種が有名な南オーストラリア州ですが、ピノ・ノワールも素晴らしいものがたくさんあるので是非チェックしてみて欲しいです。シャルドネで挙げた3ワイナリーのピノ・ノワールも間違いなくおすすめですし、それ以外でもクラフトワインズ(CRFT Wines)は単一畑にこだわっており、全て「アデレード・ヒルズ」産で造りはほぼ同じなのに、畑ごとに全く違うキャラクターを表現したワインを造る魅力的なワイナリーです。



【品のあるワインならヴィクトリア州】

そして、次にあげたいのが「ヴィクトリア州」です。「ヴィクトリア州」は面積は狭いですが州内のほとんどのエリアでワイン造りがされていて高品質なワインが多いとても魅力的なエリアです。
Vineyards.com (23354)

また冷涼な気候なのでパワフルなワインの印象が強いオーストラリアワインですが、このエリアは比較的エレガントなものが多いので個人的には好きなワイナリーが多いです。

おすすめエリアというとやっぱり有名な「ヤラ・バレー」です。
近年の新しい造り手も含めて素晴らしいワインが多いです。「ヤラ・バレー」以外でいうと、「モーニントン・ペニンシュラ」、「ジーロン」などが有名です。
そして、個人的に絶対外せないのは「ギップスランド」です。州の東部に広がるこのエリアは、ナチュラルワインにおいては重要で、有名産地という感じではないですがおすすめのワイナリーが集まっています。

その他にも州西部の山沿いのエリアである「ピレニース」、そのエリアとメルボルンの間にある「マセドン・レンジス」などもいいワインに出会えるお気に入りの産地です。



【ヴィクトリア州の主要品種】

「ヴィクトリア州」の主要品種といえば間違いなくシャルドネとピノ・ノワールです。
 (23356)

この2品種は、州内の多くのエリアで栽培されていて質もとても高いものが多いです。そして特に「ヤラ・バレー」、「モーニントン・ペニンシュラ」、「ジーロン」などは、これらの品種から造られた上質なワインを生み出している事で知られているエリアの代表です。

そして、もちろんシラーズも造られています。「南オーストラリア州」の主流のスタイルと比べるともちろんパワフルではないですが、質で劣るわけではなく違うスタイルの素晴らしいワインを生み出しています。

「ヴィクトリア州」でシラーズと言えば、「ヒースコート」が有名です。もちろん他の地域でも造られていますし、良いものもたくさんありますが、「ヴィクトリア州」のシラーズと言ってすぐに思い浮かぶエリアは間違いなくここです。

そして、「ヤラ・バレー」などではシラーというフランス・ローヌのオリジナルの名前を使い、従来のオーストラリアのシラーズとは違うスタイルだという事を主張しているワインも結構見られます。ボバー・ワインズ(Bobar Wines)やマック・フォーブス(Mac Forbes)のシラーは試して頂きたいおすすめのワインです。

また、白ワインではシャルドネの他にもピノ・グリやソーヴィニョン・ブランもいいものによく出会います。特にソーヴィニョン・ブランはそんなに量があるわけではないと思いますが、バランスがよく僕のタイプのワインが結構ある隠れおすすめワインです。
 (23358)

【イタリア系品種が盛んな地域】

また、「ヴィクトリア州」というとフランス系品種が主流のオーストラリアにおいて珍しいイタリア系品種を栽培している造り手が結構いる印象です。

サンジョヴェーゼやネッビオーロ、フィアーノなどの品種は、今でこそ他の地域でも見かけますが「ヴィクトリア州」では特に多い印象ですし、何年も前から見かけていた記憶があります。

「ピレニース」のラッタ・ヴィーノ(Latta Vino)や「ヤラ・バレー」のルーク・ランバート(Luke Lambert)の造るネッビオーロは秀逸でかなりおすすめのワインです。



【前編のまとめ】

前編は、「南オーストラリア州」と「ヴィクトリア州」。

この2つは他の州と比べてもちゃんと質を追求していたり、しっかりとこだわりを持ったワインを造るワイナリーだけを見ると、とても重要な造り手が数多くいるエリアです。

もちろん、他の州にもたくさんの素晴らしい造り手がいますがこの2つの州が特に多いというのが個人的な意見です。

そして、この2つの州を見てもらっただけでもかなりの違いがあるのがわかると思います。自由な造りと言われるオーストラリアですから、フランスの産地と比べると1つの産地の中でも多くの種類の品種が栽培されていることがわかると思います。

それらを単一で造ったり、独特なブレンドで造ったりととても多様性に富んだものに出会うことができます。しかしそれでも広いオーストラリアですから気候も土壌もいろいろありますので地域ごとの差は出てきます。

その差や違いをこの文章で感じてもらえたら嬉しいです。そして、後編(Part 2)では更に他の地域も紹介しますのでその違いを見つけてみてください。



Ryoji Ohgushi
Instagramアカウント:https://www.instagram.com/ryojisydney/

2020年6月2日
13 件

このワインをおすすめしている人

Ryoji Ohgushi Ryoji Ohgushi

オーストラリア・シドニー在住。2004年からオーストラリアの飲食店でキャリアをスタートし、2008年にオーストラリア永住権を取得。現在はオーストラリアの飲食店のワインリスト作成のコンサルティング業務や日本ワインの卸販売を行い、2020年からwiny.tokyoのオーストラリアワインメーカー発掘のサポートを行う。年間約1500種類のワインを試飲!https://mauvewine.com/

TOPIC