ナチュラルワインやモダンミュージックを指して「あんなのワイン(音楽)じゃない」って言う人がいても僕はいいと思うんですよね。新しいものや先端なものは保守王道な人にはなかなか受け入れ難いものだし。
John Cage's 4'33" - YouTube
A performance by William Marx of John Cage's 4'33. Filmed at McCallum Theatre, Palm Desert, CA. Composer John Adams wrote the following in The New York Times...
via youtu.be
それが真理を語っているとしてもキリストのように磔刑に処されることもある。
ぼくはたまたま年代的に保守王道ワインにどっぷりだった時代もあるのだけど(なにせ90年代ど真ん中は安かったのね、5大シャトー4桁で買えたり、ラターシュでさえ2万円で買えた時代なのでそりゃそっちの世界でまあまあ満足するよね)、それと並行して世界的ワイン評論家のR.パーカーがバンバン知られざるお手頃お値打ちワインを紹介したりして。やっぱり値段の上がってない掘り出し物に目がいくのですよ、性格的に。
日本全体をオブラートで包み込んでいる保守王道ではなく。
ぼくはたまたま年代的に保守王道ワインにどっぷりだった時代もあるのだけど(なにせ90年代ど真ん中は安かったのね、5大シャトー4桁で買えたり、ラターシュでさえ2万円で買えた時代なのでそりゃそっちの世界でまあまあ満足するよね)、それと並行して世界的ワイン評論家のR.パーカーがバンバン知られざるお手頃お値打ちワインを紹介したりして。やっぱり値段の上がってない掘り出し物に目がいくのですよ、性格的に。
日本全体をオブラートで包み込んでいる保守王道ではなく。
HANATARASH - LIVE & INTERVIEW - EBISU GUILTY 1996 + LEGENDARY 30 SEC. RETURN GIG 1995 - YouTube
HANATARASH Live @ EBISU GUILTY, 13/12/1996. Clip from 'DOPAMINE RIDER', a Japanese TV documentary on EYE from 1998. Watch the full thing here : http://youtu....
via youtu.be
セミロングよりもベリーショートの女の子が好き、みたいな。
次の王道になるかも知れないニュージェネレーションや、辺境のあまり知られてないものについつい目がいく。だって、そっちの方が面白く魅力があるんだもの。
次の王道になるかも知れないニュージェネレーションや、辺境のあまり知られてないものについつい目がいく。だって、そっちの方が面白く魅力があるんだもの。
Flying Lotus - Until The Quiet Comes — short film by Kahlil Joseph, music from Flying Lotus' album - YouTube
Flying Lotus' new album 'Until The Quiet Comes', out now http://flying-lotus.com/until-the-quiet-comes/ Bleep - http://smarturl.it/xoc7yf iTunes - http://gln...
via youtu.be
そういうものを開拓しながらふとしたことでナチュラルワインに出逢って、あれよあれよといつの間にかどっぷり。
そのころには評論家のレイティングなんてどうでもよくなっていた。
ナチュラルワインにハマる切り口も、もちろんのことながら味がウメェー!ってのがいちばんなんだけど、みなさんいろいろなわけです。
オーガニックおしゃれ志向の人や、ヒッピーカルチャーからナチュラル志向でこちらに向かった人。
原始信奉者や福岡正信、ホリスティック派、R.シュタイナーの影響など。
そのころには評論家のレイティングなんてどうでもよくなっていた。
ナチュラルワインにハマる切り口も、もちろんのことながら味がウメェー!ってのがいちばんなんだけど、みなさんいろいろなわけです。
オーガニックおしゃれ志向の人や、ヒッピーカルチャーからナチュラル志向でこちらに向かった人。
原始信奉者や福岡正信、ホリスティック派、R.シュタイナーの影響など。
The Mothers Of Invention - Live In London 1968 - YouTube
King Kong from Colour Me Pop, October 23, 1968 (Upgrade) DISCLAIMER: All rights reserved to the production companies and music labels that distributed and pr...
via youtu.be
ぼくの場合は'80年代半ばにシュタイナーの著作を手に入れ、当時の日本のシュタイナー研究の第一人者であり翻訳者であった高橋巌氏のシュタイナー講義を聴講したり、オイリュトミーの不思議体験をしたり。
しかし、よく解らなかったんだよね、翻訳が非常に困難な分野だし。オイリュトミーの体験以外は。
それでもそういうものへの理解というか感覚は、子供の頃から少しずつ目覚めていったものなのでした。
そして十分大人になってから、生業になったワインの中でビオディナミ農法として再びシュタイナーに出逢うのです。
それまでに中学の時にリアルタイムにロンドンパンクの洗礼を受けて以降、オルタナティブな音楽の波に乗ったぼくは、あらゆるジャンルを興味の赴くままに聴いていき。。
しかし、よく解らなかったんだよね、翻訳が非常に困難な分野だし。オイリュトミーの体験以外は。
それでもそういうものへの理解というか感覚は、子供の頃から少しずつ目覚めていったものなのでした。
そして十分大人になってから、生業になったワインの中でビオディナミ農法として再びシュタイナーに出逢うのです。
それまでに中学の時にリアルタイムにロンドンパンクの洗礼を受けて以降、オルタナティブな音楽の波に乗ったぼくは、あらゆるジャンルを興味の赴くままに聴いていき。。
Unique performance of Steve Reich - 1 musician on 2 pianos - YouTube
Peter Aidu plays Steve Reich's "Piano Phase" with an absolutely unique technique: with a left hand on one instrument and the right hand on the second piano -...
via youtu.be
そして今つくづく思うのはこのようなワイン生産者に音楽好きの多いこと。
しかも結構実験的なものを聴いていたり、ストレートにパンクだったり、テクノだったり。ナチュラルワインにエレクトロ⁈ って眉をしかめたりする方もいてるでしょうが、実際あなたの大好きなワインの生産者はそんな音楽ばっかり聴いてワインを仕込んでるかも知れませんよ。
しかも結構実験的なものを聴いていたり、ストレートにパンクだったり、テクノだったり。ナチュラルワインにエレクトロ⁈ って眉をしかめたりする方もいてるでしょうが、実際あなたの大好きなワインの生産者はそんな音楽ばっかり聴いてワインを仕込んでるかも知れませんよ。
Moritz Von Oswald Trio - Dark (Honest Jons) - YouTube
From the Fetch LP (Honest Jons) http://www.discogs.com/Moritz-Von-Oswald-Trio-Fetch/master/447658 Mindrelic - Manhattan in motion http://vimeo.com/24492485 w...
via youtu.be
もちろんなんとなくステレオタイプだけど「アコースティックで静かな響きにナチュラルなワイン」っていうのも最高!なんですけどね。それだけじゃないんだな、世界は。
人間の身体は微弱だけど電流が流れて、パルスが細胞間を飛び交い刺激し興奮するのだから。
結構エレクトロなわけです、私たち。
人間の身体は微弱だけど電流が流れて、パルスが細胞間を飛び交い刺激し興奮するのだから。
結構エレクトロなわけです、私たち。
Karlheinz Stockhausen: Étude (1952) - YouTube
Karlheinz Stockhausen (1928-2007): Étude, for tape (1952) *** The music published in our channel is exclusively dedicated to divulgation purposes and not com...
via youtu.be